デザインの制作は8割頭の中で
後は時間つくって音楽でも聞きながらカタチにするワケで
何もしていないように見えてもおかしくないが
オレ自身何もやってないような危機感を感じる程でも
制作中は楽しいもんです。
それが仕事だからショーガナイ。
sleeper send
8.31.2011
8.27.2011
8.26.2011
LOTUS LAND
泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる
その姿が智慧や慈悲の象徴とされ
またその実を食せば精神を養い安定させる
これくらいのスタイルを密かに持って何かに取り組むってよくないですか?
意味深でスピリチュアル、自分もこういうのが結構お好き。
ここで言い過ぎてもよくないのかもしれないけど、これほどまでにコンセプトを強く感じることは少ないので、独断的に表現させていただきます。
ともあれ、8/28日曜日。
遊びは遊び、「大人の」って言いたいようですが要するには、わかっている人に向けた空間ぷろでゅーぬ。
良い音楽と、美味いお酒。
一週間の終わりで始まり、癒されたい時間にごゆっくりと。
サザエさんもいいけど、月一回、毎月第4日曜日の新しい遊び方。
飯塚は老舗BAR“CINEMA CLUB”にて。
と、友人のブログ、“real lifestyle”
本心で物事を感じてそれを文章にするブログ、彼女の詩。
なーんかいいこと書いてんだよね。
リンクしてます。
8.20.2011
CRASH
小学生の時、毎日遊んだ“ひぐり”が盆の帰省最終日に店に来てくれた。
嬉しかった。
ひぐりとは小学生の低学年から、一緒にマンガを描いていた。
描き出すと学校の休み時間をほとんど使っていたような気がする。
当時は鳥山明の絵に影響を受けていたと記憶するが、その時のマンガは今はもう残っていないと思う。
描くことが楽しくて、読まれるのは恥ずかしかった。
最終的には、ストーリーは頭の中にしまい込んで、キャラクターばかり描いていた。
ところで、イラストが業務の一部にあるように、今もマンガを描いているようなもんだ。
ストーリーはクライアントにしか教えない。
同じ絵を取り付かれたように何枚も何枚も描いて、納得を得る。
ナニが違うかは、自分にしかわからないが、今は読者がいるし何よりも、編集長みたいなクライアントがいるワケだ。
描いている時のオレは小学生になれているだろうか?
わからない。
8.13.2011
オボンデガス
今年はお盆のお休みが土日と重なり、おそらく大型連休とはならないカタチでしょうか?
盆休みなど無い僕にとってはどうでもいいことですが。
お暑い日がまだまだ続きますが、終らなくてもいいと思っています。
勝手なプレゼンですが、盆の最中になんかやるみたいなんで、「オレのことじゃね?」って方は、炎天下にヤケドしに来ませんか?
武器と防具はご持参ください。
僕はロングボードと釣り竿もって、水着で伺います。
遠賀川でパドリング?!
それと、にわかに話題?の代名詞 “DUBiTOWN”
オフィシャルTシャツ。
飯塚「 ii 」に、大して意味の無いポリシーをぶち込んでのリリース。
プレゼンテーター自らの手刷りでフィニッシュ、遊び人のサポートTシャツです。
XLは無いので、もうしばらくお待ちください。
と言うワケで?
SLEEPERは盆中も作業しておりますが、日が日なだけに5時閉店です。
14日は河川敷におります。
盆休みなど無い僕にとってはどうでもいいことですが。
お暑い日がまだまだ続きますが、終らなくてもいいと思っています。
勝手なプレゼンですが、盆の最中になんかやるみたいなんで、「オレのことじゃね?」って方は、炎天下にヤケドしに来ませんか?
武器と防具はご持参ください。
僕はロングボードと釣り竿もって、水着で伺います。
遠賀川でパドリング?!
それと、にわかに話題?の代名詞 “DUBiTOWN”
オフィシャルTシャツ。
飯塚「 ii 」に、大して意味の無いポリシーをぶち込んでのリリース。
プレゼンテーター自らの手刷りでフィニッシュ、遊び人のサポートTシャツです。
XLは無いので、もうしばらくお待ちください。
と言うワケで?
SLEEPERは盆中も作業しておりますが、日が日なだけに5時閉店です。
14日は河川敷におります。
8.10.2011
ANAROG WILL NEVER DIE.
DJのアナログ離れ。
結構、話を聞きますし、そこかしこでアナログ尊重のスタイルが重視されているなと思います。
僕はこと“DJ”ってカテゴリーに関しては語れませんが、自分の仕事においても、“アナログ”の持つ意味ってのは感覚的に理解しているつもりです。
それは物事の“本質”かもしれませんね。
付け加えておくとCDJでも、PCでも、デジタルアンチな話じゃ無くて、原点回帰。
土臭い部分を大切にね。
今回、B.T.T.B MUSICのオフィシャルTシャツを、デザインからプリントまで制作させていただきました。
DJについて語れないっても、そもそも何も知らないじゃデザインできませんので、テーマでもあった“Technics SL-1200”から再度ディグってイメージをフル回転。
ちょいとハードな仕上がりですが、何点かよりセレクトいただき校了をいただきました。
ジャンルを問わずハマる感じを目指したわけです。
“Chomoranma shop”にて、購入できます。
んで、ちょうど先週のこと。
“BACK TO THE BASIC SPECIAL “COCOA TEA IN FUKUOKA”がマンマミーアにて開催され、追加生産いただいたTシャツ持って参上。
と言うより、BLACK BELTのボスのムチャぶりに乗って一日システムクルーとして入場(笑)
午前中からの設営に参加させていただきました。 クルーって、運んだだけですが。。
いや〜毎度思いますが、リスペクトですわ。
炎天下に、ヘビーなシステム運搬。
ハードな一日の仕上げは“COCOA TEA”。
ハードな一日の仕上げは“COCOA TEA”。
レゲエ界の方にはお世話になりますが、何よりこの現場を体感できて、このダンスを生で、しかもタダで、オレってラッキー!!
(あ、オフレコで。。なんですが、ダンススタートの時点でバテてた自分です。
しかもダンス中はもう、音は最高ですし、ロケーションも◎で、へべれけ。
写って無いやん! ココティー〜〜。。。
なんで、最初から現場にいたのに、いい写真を撮れなかったのか。
自分のジャーナリズムの無さには完全に堕ちたね。。
しかし“COCOA TEA”。
マジ、ヤバかった、それだけは間違い無かったです。
ありがとうございました!
追伸
D.D、お身体大切に。
登録:
投稿 (Atom)